子どものこと

花火の事故を防ぐ!安全に楽しむための徹底ガイド

花火の事故を防ぐ!安全に楽しむための徹底ガイド

花火の事故を防ぐ!安全に楽しむための徹底ガイド

こんにちは、あさひなパパです

夏の風物詩である花火。

しかし、取り扱いを誤ると火災やケガにつながる危険性も潜んでいます。

この記事では、花火を楽しむ際に知っておくべき安全対策について、具体的な注意点や場所の選び方などを詳しく解説します。

【手持ち花火】ろうそくの火が消えにくくなる手軽な技を紹介手持ち花火をするとき、ろうそくの火がすぐ消えてしまって花火を楽しめないなんてことありませんか?そんなときにはろうそくの火を風から守る道具が必要です。 花火をするときに準備したい道具を紹介しています。ぜひご覧いただき子どもと一緒に安全に花火を楽しんでください...

この記事を読んでほしい人

  • 自宅で花火を楽しみたい方
  • 子供と一緒に花火を見に行く方
  • 花火大会に足を運ぶ方
  • 花火の安全対策に関心がある方

花火を安全に行うための準備

安全な場所の選び方

花火を楽しむためには、安全な場所を選ぶことが何よりも大切です。

平らで広々とした場所を選び、周囲に燃えやすい物がないか十分に確認しましょう。

特に、住宅街や森林地帯、河川敷などでは、火の粉が飛散し、周囲の建物や植木に引火する危険性が高いため、絶対に避けるべきです。

安全な場所を選ぶ際のポイント

  • 風向き: 風向きによっては、火の粉が予想外の場所に飛んでいく可能性があります。風上に向かって花火を打ち上げることは避けましょう。
  • 周囲の状況: 電線や建物、木など、火の粉が引っかかりやすいものがないか確認しましょう。
  • 避難経路: 万が一の場合に備えて、避難経路を確保しておきましょう。

火薬類の取り扱い方

花火は火薬製品であり、取り扱いには十分な注意が必要です。

子供の手の届かない涼しい場所で、直射日光を避けて保管しましょう。また、花火の箱に記載されている注意事項を必ず守り、破損している花火は使用しないようにしましょう。

花火の取り扱いに関する注意点

  • 雨天時や風のある日の使用は避ける: 雨天時や風のある日は、火薬が湿気たり、風で火の粉が飛散しやすくなり、思わぬ事故につながる恐れがあります。
  • 飲酒後の使用は厳禁: 飲酒すると判断力が鈍り、思わなくても危険な行為をしてしまう可能性があります。
  • ペットのそばでの使用は避ける: ペットは花火の音や光を怖がり、パニックを起こすことがあります。安全な場所に移動させましょう。

消火の準備

花火を楽しむ際には、万が一に備えて消火の準備をしておくことが重要です。

バケツに水をたっぷり入れて用意しておいたり、家庭用消火器を近くに置いておくなど、迅速な消火活動ができるようにしましょう。

消火の準備に関する注意点

  • 水だけでなく、土も有効: 火を消す際は、水だけでなく、土も有効です。特に、油火事の場合は、水よりも土の方が効果的です。
  • 消火器の使い方を確認: 消火器の使い方を事前に確認しておきましょう。いざという時に慌てずに使えるように、定期的に点検することも大切です。
  • 携帯電話の充電: 緊急事態が発生した場合に備え、携帯電話の充電をしておきましょう。

花火を安全に打ち上げる方法

点火方法

花火の点火は、思わぬ事故につながる可能性があるため、十分な注意が必要です。

花火の種類によって点火方法が異なりますが、共通して守るべき点があります。

  • 点火口の確認: 花火には、点火口が明確に表示されています。この点火口にのみ火をつけましょう。側面や上部など、誤った場所に火をつけると、思わぬ方向に飛んでいったり、爆発したりする危険性があります。
  • 安全な距離の確保: 点火後は、すぐに安全な距離まで離れましょう。花火の種類や大きさによって安全な距離は異なりますが、一般的には5メートル以上離れることが推奨されています。
  • 風向きに注意: 風向きによっては、火の粉が予想外の場所に飛んでいく可能性があります。風上に向かって花火を打ち上げることは避けましょう。
  • 複数本同時に点火しない: 複数の花火を同時に点火すると、火の粉が飛び散り、思わぬ火災につながる可能性があります。必ず1本ずつ点火し、十分な間隔をあけて次の花火に点火しましょう。

不発弾の処理

花火が不発に終わった場合は、決して近づいたり、再点火したりしてはいけません。

不発弾は、再び爆発する可能性があり大変危険です。

  • 専門機関への連絡: 不発弾を発見した場合は、すぐに消防署や販売店などに連絡し、専門家の指示に従いましょう。
  • 絶対に自分で処理しない: 不発弾を自分で処理しようとすると、思わぬ事故に繋がりかねません。専門家以外が処理することは非常に危険です。
  • 安全な場所に移動: 不発弾を発見した場所から、安全な場所に移動し、周囲の人にも注意を促しましょう。

使用後の処理

花火を使用した後は、適切な処理を行うことで、火災を防ぎ、環境への影響を少なくすることができます。

  • 水につける: 使用済みの花火は、火種が残っている可能性があるため、バケツなどに水を入れて、十分に冷ましましょう。
  • 燃えないゴミとして処分: 水で冷ました後、燃えないゴミとして処分しましょう。自治体によって処分方法が異なる場合がありますので、事前に確認しておきましょう。
  • 絶対に再利用しない: 一度使用した花火は、再び火がつく可能性があるため、再利用することは絶対にやめましょう。

公共の場での花火

花火禁止区域の確認

花火は、場所や時間帯によっては禁止されていることがあります。

特に、住宅地、公園、河川敷などでは、火災や騒音などの原因となるため、打ち上げが禁止されている場合が多いです。

花火を楽しむ前に、必ず事前に地域のルールや条例を確認し、花火が許可されている場所を選びましょう。

花火禁止区域を確認する方法

  • 地域のウェブサイト: 各市区町村のウェブサイトで、花火に関する規制について確認できます。
  • 地域の広報誌: 地域の広報誌や新聞に、花火に関する情報が掲載されている場合があります。
  • 地元の消防署や警察署に問い合わせ: 直接、消防署や警察署に問い合わせるのも確実な方法です。

マナーを守って楽しむ

公共の場で花火を楽しむ際は、周囲への配慮を忘れずに、マナーを守って楽しみましょう。

  • ゴミは持ち帰る: 花火の後には、必ずゴミを持ち帰りましょう。ポイ捨ては、景観を損ねるだけでなく、火災の原因となる可能性もあります。
  • 火の始末: 使用済みの花火は、水につけて十分に冷まし、燃えないゴミとして処分しましょう。
  • 騒音に注意: 夜間の花火は、近隣住民に迷惑をかける可能性があります。時間帯や音量に注意しましょう。
  • 他の利用者への配慮: 花火を楽しむ際は、他の利用者にも配慮しましょう。特に、小さなお子さんやペットがいる場合は、十分に注意が必要です。

安全な観覧場所の確保

花火鑑賞の際は、安全な場所を選び、落下物に注意しましょう。

  • 安全距離の確保: 花火打ち上げ場所から、安全な距離を確保しましょう。
  • 障害物の確認: 周囲に建物や木など、障害物がないか確認しましょう。
  • 避難経路の確認: 万が一の場合に備えて、避難経路を確認しておきましょう。
  • 足元にも注意: 暗い場所での鑑賞となるため、足元には十分注意し、

万が一、火災が発生した場合

落ち着いて状況を判断

花火を楽しむ最中に、万が一火災が発生した場合、慌てず冷静に対応することが大切です。

  • 身の安全を第一に: まずは、自分自身の安全を確保しましょう。火から離れ、煙を吸い込まないように注意しながら、安全な場所へ避難してください。
  • 周囲の人へ注意: 周りの人に火災発生を知らせ、一緒に安全な場所へ避難するように促しましょう。
  • 火勢の確認: 火災の規模や燃え広がる状況を冷静に判断し、適切な対処を行いましょう。

消防署への通報

火災に気づいたら、すぐに119番に通報しましょう。

  • 正確な場所: 火災が発生した場所を正確に伝えましょう。建物名、番地、近くの目印などを具体的に説明することで、消防隊が迅速に現場へ駆けつけることができます。
  • 火災の状況: 火災の規模、燃えているもの、煙の量など、状況をできるだけ詳しく伝えましょう。
  • 通報者の情報: 自分の名前、電話番号などを伝えましょう。

消火活動

消防隊が到着するまでの間、初期消火を試みることも重要です。

  • 消火器の使用: 家庭用消火器がある場合は、使用方法を確認し、火の根元に確実に噴射しましょう。
  • 水による消火: 水で消火できる場合は、バケツなどを使って火を消しましょう。ただし、油火事の場合は、水を使うと火勢が強まる可能性があるため、注意が必要です。
  • 危険な行為はしない: 火勢が強い場合や、消火器の使用方法がわからない場合は、無理に消火しようとせず、安全な場所へ避難しましょう。
まとめ

花火は楽しい夏のイベントですが、安全に楽しむことが大切です。

この記事で紹介した注意点を守り、楽しい思い出を作りましょう。

 

あわせて読んでほしい関連記事はこちら

家族の絆の画像
家族の絆を深める!楽しい時間を過ごすためのヒント集家族の絆を深めるヒント集!毎日がもっと楽しくなるアイデアを紹介。ボードゲーム、アウトドア、料理など、家族みんなで楽しめるアクティビティ満載。子供の成長を促し、家族の関係性を良好にするためのヒントも。#子育て #家族 #絆 #コミュニケーション #育児...

 

この記事をSNSにてシェアいただけると泣いて喜びます

また、コチラをぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ
にほんブログ村

あさひなパパ - にほんブログ村
関連記事
商品レビュー

おもちゃの片付け 収納にはニトリのカラボが使いやすい 使用方法紹介

2018年12月22日
あさひなパパの毎日ハッピー!子育て・節約・ダイエットブログ
おもちゃの片付け 収納にはニトリのカラボが使いやすい 使用方法紹介 子どものおもちゃってどんどん増えていきますよね 収納スペ …