空気も乾燥し、それに伴いお肌も乾燥する季節がやってきました。
子どもの乾燥肌対策はしていますか?
そんな時はしっかり保湿をしてあげるのが一番です。
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
今回はそんな疑問にお答えできればと思います。
下記の内容で説明していきますね
お子さまの為の保湿剤選びの参考になれば幸いです
乾燥肌対策にあわせて使いたい赤ちゃんでも使える
お外遊びに欠かせない虫よけ対策も大事!
では、ご覧ください。
もくじ
【子ども用保湿剤】クリーム・ローション・オイルの違い
ひとくちに保湿剤といっても実はいろいろなタイプがあります。
それぞれに特徴があり、肌の状態にあわせて適切なものを選ぶ必要があります。
まずはクリーム・ローション・オイルの3種類の特徴を説明しますね。
クリーム(ベビークリーム)
チューブタイプやジャータイプで売られているものが多いです。
クリームが皮膚をおおい、水分の蒸発を抑えるため肌を乾燥から防ぎます
保湿成分がしっかり含まれているものが多くローション・オイルに比べ保湿効果が高いです。
ローション(ベビーローション)
ベビーミルクなんていうのもローションの仲間ですね。
透明なものや乳白色なものがありますがどちらもローションという名前で販売されていることが多いです。
水分が多いので、お肌への浸透力が高いのが特徴です。その分保湿効果としてはクリームには劣るようです。
オイル(ベビーオイル)
不純物を含まないものが多いので、お肌にトラブルが多い子に向いています。
オイル自体の保湿効果は薄いようです。
カラダをマッサージしてあげるときなどに使用するとよいかもしれません。
おむつ交換の際、肌に付着した汚れを落とすときも使用できますね。
子どもの乾燥肌対策におすすめ市販の保湿剤まとめ
ワセリンHG
口コミ
風呂上がりに子どもの全身に塗っています。
顔にも塗ることが出来、とても便利です。冬場は多少固めですが、暖房の入った部屋などにおいておくとすぐに柔らかくなり、非常に塗り易いです。
自分の手や顔にも塗っていますが、非常にしっとりして、乾燥しにくいです。
ただ、塗った直後はかなりべたべたするので、量を取りすぎると大変です
引用:Amazon
口コミ
子どもが乾燥肌でかきむしってしまい膿が出て皮膚科に通いました。
処方されたステロイドや抗菌剤と保湿クリームで様子みてましたが、なかなか治らず。
そこで口コミで知ったワセリンを試してみたところかなり治ってきました!
唯一難点なのがベタつきテカテカになることかな。
引用:Amazon
ニベア クリーム
口コミ
子供の乾燥肌にも効く。
一気に湿疹が減りました。ニベア万歳。
高級クリームより、ニベアのほうが効くとかんじます
引用:Amazon
口コミ
家族で使っています!
子供は潤ってプルんプルん♪です。
私も乾燥しなくなり、リーズナブルな商品ですが、とっても大活躍です♪
引用:Amazon
誰もが目にしたことのある定番の青い缶。
やはりリーズナブル感が強いようです。毎日使うのものですから、安くて効果があるなら最高ですよね。
冬シーズンになると可愛いデザインの缶も発売されるなど、コレクションしたくなるクリーム。
アトピタ ベビーローション 乳液タイプ
口コミ
ベタつくことなく、さらっとしているのに保湿されるのでたまに私の化粧水やらが切れたときに拝借しますが使い心地は本当にいいです。
引用:Amazon
口コミ
我が家の娘(2歳)は、体が温かくなると必ず痒がっていました。
保湿と思い様々なクリーム等をつけてきましたが、一番効果があったのは、こちらでした。
お風呂上がりにささっと全身に塗るだけで、眠る時も痒がらす快適なようです。
引用:Amazon
うちもこちらを使っていました。
お風呂上りに全身くまなく塗ってます。全身塗るので減りが早いです。
非常に伸びが良く、さらさらしているので塗りやすいです。
ただうちの子には少し効き目が弱く、保湿効果が薄いようです。
ジョンソン ベビーローション 無香料
口コミ
何を塗っても乳児湿疹がひどくなり、色々試してみてこちらに落ちつきました。
実はこちらを試すのは少し抵抗があったんですが(天然素材にこだわっていた)、昔からあるものだからと使ってみたら、はじめて荒れませんでした。
引用:Amazon
口コミ
全身用として使用しています。
乳児の時から4歳まで使用しています。
特に肌のトラブルもなく1年中使用しています。
伸びもよくて使い心地がいいです。変に匂いが付いていないのも良いです。
引用:Amazon
ジョンソン ベビーオイル
口コミ
子供の乾燥が気になるときや、マッサージなど使用しています。
キャップが子供に開けにくいように工夫をされています。大人の自分でも開けにくいです(笑)
そこはいいのですが、締め方が悪いのか漏れ出してしまいます。なのでガーゼを巻いて保管しています。
商品自体は良いのですが、そこがすこし残念なところです。
引用:Amazon
口コミ
2歳の子どもは大丈夫だったけど、6カ月の子どもにはあわなかったらしく、湿疹できてしまいました。ピジョンのベビーオイルは平気だったんだけどな。
引用:Amazon
どの商品にも言えることですが、お子様によってあう、あわないが絶対あります。
子どもの乾燥肌に効く保湿剤を選ぶ2つのポイント
低刺激のものを選ぶ際に、避けるべき成分は
注意すべき成分
- パラペン
- アルコール(エタノール)
- 合成色素
- 合成界面活性剤(ラウリル硫酸Na・ラウレス硫酸Na)
これらの成分が挙げられます。
また、安全かつ保湿力が高いとされる成分として
安全かつ保湿力が高いとされる成分
- セラミド
- ヒアルロン酸
- ミツロウ
これらの成分が挙げられます。
必ずパッケージ裏面などを見て成分を確認してから購入しましょう。
通販できる子どもの乾燥肌におすすめの保湿剤を紹介
カレンドラ ベビーミルクローション
こちらはWELEDA(ヴェレダ)いう赤ちゃんやお子様をふくめた家族で使えるナチュラル・オーガニックコスメブランドです。
そこのカレンドラ ベビーミルクローションです。
自分で買うのはちょっと値段がはりますが、ギフトにはすごく喜ばれます。
というか、喜びました。
うちもいただいたものを使用しておりました。
すごくいい匂いです。ローションタイプなのでしっとり伸びが良く値段相応の質感を感じます。


口コミ
カレンドラの優しい香りに包まれるとホッとします。
使用感もベタつきがないのにちゃんとしっとりして、とてもいいです。
子どもが新生児の頃からずっと家族で愛用しています。
引用:WELEDA(ヴェレダ)公式サイト
口コミ
お風呂上がりにいつも使用しています。
伸びがよく塗りやすいです。すっと馴染んで、つやつや、すべすべになります。
2本目使用中で、3本目もリピしようと思います!
引用:WELEDA(ヴェレダ)公式サイト
一度つかうとリピート続出みたいですね。
さすがにうちは継続利用できる余裕はありませんでしたが。
直接赤ちゃんの肌につけるものだからこそオーガニックにこだわりたいっていう方におすすめです。
ドルチボーレのミルキーベビーローションでうるおいベビ肌へ
こちらは乳児湿疹のような肌トラブル対策としても使えるベビーローション
デリケートな赤ちゃんのお肌へのやさしさを考慮してつくられています
- 赤ちゃんのカサカサ・ぶつぶつといった肌トラブルが気になる
- 自信が敏感肌や乾燥肌でいて肌に優しい化粧品を探している
- 乾燥肌対策としての保湿ケア化粧品を探している
赤ちゃんの乾燥肌対策だけではなく
大人の方の保湿ケアにも使えるベビーローション
赤ちゃんのお肌は大人に比べると皮膚が薄く、生後3か月くらいを過ぎると皮脂分泌も少なくなりお肌がカサカサに乾燥したり
ちょっとした刺激が肌トラブルをおこしやすい
そんな赤ちゃんの乾燥や外部の刺激から肌を守るために
潤いと油分による保湿ケアでサポートできるベビーローションが
ドルチボーレのミルキーベビーローション
- ベビーローションのほとんどを占める成分が【水】。非加熱天然水を使用しており、自然の恵みであるミネラルを含んだピュアな天然水が赤ちゃんのお肌をやさしく潤します
- 人の肌に近い性質をもつといわれているヒト型セラミドの中から、セラミドEOP・セラミドNP・セラミドAPの3種類を配合しているのでお肌の潤いを保ちます
- 肌の角質層に存在している天然保湿因子であるPCA-Naとヒアルロン酸より保湿効果が高いといわれるヒアルロン酸ジメチルシラノールを配合し保湿をサポートします
今なら初回限定で送料が無料
乾燥肌にお悩みならまずは試してみる価値ありです
子供の乾燥肌対策として入浴剤もあわせて使うと効果的
こちらの記事で紹介しています

子どもの乾燥肌対策についてのまとめ
うちの子もいろいろな商品を試しています。湿疹が出る場合はすぐに使用をやめ、次の商品へ・・・ってなるのでピッタリの商品を見つけるのは大変です。少しでも参考になれば幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。